近鉄のダイヤ改正計画 準急廃止、車両が1割減少・・・
おとついほどから近鉄が2012年に行う白紙ダイヤについて公開しました。
まだ決まってないとは言え、準急が廃止され急行などで補うと言われると近鉄ユーザーはかなり驚くことでしょう・・・普段使っていた準急が消滅し、急行に変わってしまうのですから。どういう乗り方をすればよいか判断がつきません。
自分は一応富田林に住んでおりますが、沿線の長野線では朝夕除く大半が準急で運転されているので・・・これがなくなると代わりに急行が走ると言うことになります。今の急行は古市以降阿部野橋方面までノンストップ。道明寺から河堀口まではすべて各停がないと行けません。となると急行が藤井寺と河内松原に止るというのもありえます。
それ以外も標準軌の主要路線である大阪線、奈良線、京都線、名古屋線についても少し触れてみたいと思います。
大阪線は朝夕の準急は高安以西最大10両で走り、大輸送を図っています。それ以外主に五位堂で急行、国分で各停に連絡する中間的な種別です。今では高安行と榛原行の種別を交換して変則的な運用になってしまっており統一性が全くなしです・・・
奈良線は昼間は区間準急、朝夕は準急となり、東花園~石切に止るか止らないかの違いです。
名古屋線は名古屋~四日市で運転しており、昼間は富吉に送り込むだけの準急もあり利便性を全く無視・・・
京都線は朝夕のみ運転で新田辺までの急行の補いとして運転?東寺、竹田、丹波橋以南各駅。
そして車両・・・今の所有車両の1割減ということは冷房改造期の車両、奈良線BやL、大阪線W、G、AGなどなど各線危ない候補が続出。
特に3連の2430系や8000系が一番のターゲット・・・もしくは名古屋線に転属し向こうから廃車していくかですね・・・
今後の動向に注目が集まりそうです・・・
以上
| 固定リンク
「鉄道その他」カテゴリの記事
- 年内最後の・・・雑談(2012.12.31)
- 南海2410系天空Ⅱ登場!!(2012.04.01)
- 南海乗り鉄の旅へ(2011.03.19)
- 近鉄のダイヤ改正計画 準急廃止、車両が1割減少・・・(2010.10.17)
- 近鉄創業100周年記念硬券(2010.09.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もうその話無くなるかもよ。
投稿: MT27 | 2010年10月18日 (月) 19時32分
今日、父ちゃんが準急無くなるんちゃうか……
ってあたふたしてましたが……
京都線の準急は間違いなく廃止でしょう
投稿: 鉄楽人 | 2010年10月18日 (月) 21時05分
名古屋線と大阪線の名張以東を短絡線を使って直結し、急行(3両編成)を四日市ー名張間へ1H2往復と普通を名張ー白塚間1H2往復にしてはどうですか?又、青山町ー白塚間のワンマン運行で行えば人件費削減いなうと思います。現在の中川ー名張(東青山)間及び白塚ー伊勢方面の車両を当てればよいでしょう。これで山田線は中川以南のみの運行になります。白塚ー名古屋間(四日市止めの区間運転あり)にすれば大幅に人件費の削減になりますが!
投稿: | 2014年9月 6日 (土) 05時07分