阪神武庫川線の戦力 7861形7961形
本日20日から関西で発売開始された鉄コレ阪神7861形を3編成導入し、先ほど整備を終えて出場しました。
親の実家が武庫川線に近いということもあって最近でもよく乗っている車両です。
それでは本題へ~
インレタは発売日に気づかず、売れ残っていた通販でなんとか確保。
先頭は密連TNを装備、妻面中間はKATOカプラーを装備。
パンタはKATO阪急パンタ。
そして2両が3本の計6両N化を終えて並べました。なんか圧巻ですね~塗装はちょっと・・・ですが造形はかなりいいです!似てます。
TNですが前面についている空気のパイプなどが付いているパーツを取っ払うだけでバンドン式に早変わり?・・・まあ、見た目細くなったのだけですが(汗)
車番と行き先は・・・7864Fは武庫川~武庫川団地、7866Fは急行甲子園、7868Fは普通 尼崎~西九条を貼り付け。それぞれ違う行き先にしたのは後ほど紹介します。
続いてパンタ回り拡大。ヒューズ間の配管をつや消しブラック、パンタすり板をカーキ、碍子をホワイトで塗装。阪神はメインヒューズ箱に車番が書いてあるのでそれを余ったインレタで再現。
それではこの車両を3編成使っての遊び方・・・
まずは2両単独。今はこの2両での武庫川線運用にとどまりました。現在、まさに武庫川線の戦力というべき車両です。朝夕は2編成稼動し東鳴尾ですれ違いをしています。(昼間は皆さんご存知のあの場所でおねんねしてますw)
続いて、ブツ4にして西大阪線の各停に。西大阪線の晩年はこの赤銅や青銅、1000系のブツ4がのんびり走っていた頃を思い出します。
さらに2両つなぎブツ6にすると、本線の優等列車となります。最近記憶にある6両は甲子園臨でのブツ6運用がありましたね。
最後に・・・動力車のTN化ですが、動力台車とTNがかなりあたるのでTN側のバネを撤去して干渉する部分を切り欠いて取り付けました。(ちょっとお勧めできません・・・w)
参考にならないでしょうが・・・
こんな感じでオワリ
以上~
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- TOMIX キハ40、48JR東海色 導入~(2013.04.07)
- マイクロエース南海6100系台車履替工事施工、6300系へ更新(2013.04.06)
- 近鉄車の床下更新やウェザリングを進めています。(2013.03.13)
- いまさら導入記その2 都営10-300形(2013.02.24)
- いまさらな導入記その1 京王6000系(2013.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして!すごくリアルに出来てますね~!質問なんですがインレタをGMの阪神のやつで代用できますか?インレタを買い損ねて困ってます(T_T)
投稿: 阪急3027Fは今津線! | 2012年10月29日 (月) 22時06分
Sexy photo galleries, daily updated collections
http://chunlianimeporn.kanakox.com/?katarina
moore british porn star famous anime porn tube amanda dobrovits porn julia kersey porn free porn sex in car
投稿: joanne69 | 2019年11月 6日 (水) 01時12分
Welcome to Top Doors for all your commercial and residential door needs. Serving Toronto since 2004. We provide Toronto quality installation, maintenance, and repair to a wide variety of commercial and residential doors.
<a href=https://www.google.com/maps/place/Toronto+Door+Repair+LTD/@43.6763462,-79.4907681,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x0:0x13822b32f99fca74!8m2!3d43.6763467!4d-79.48858>Toronto Door Repair LTD</a>
投稿: WayneSaf | 2019年12月22日 (日) 18時27分