床下機器推理!? 近鉄2610系ク2717山側
どうも。こんばんは。来週から検査の担当が替わるのでかなりどきどきしております。毎日隣で見ていても、いざ自分が行ってみたらうまくいかないという場面に陥ることになりそうで、不安がいっぱいです・・・
それはさておき~気分的に特集をしてみたかったので仕事の観点から無理やり何かいい写真はないか脳内の知識と相談してこれだ!!という特集を作ってみました。
久しぶりに特集を再開しますが今回はかなり奥深く探ろうと思います。車両の形式だけしかわからない、全く興味ないという方はスルーしていただいて構いません。
さて~本題です。ちなみにこの特集・・・偶然写真がある車両を取り上げているので選ぶ形式は気まぐれです。
今回はX17のク2717山側の床下を推理していこうと思います。(あくまでも推理ですので間違っている箇所が多いかも・・・)
真ん中の丸いのはMGですね。カバーが見受けられないので近未来型のブラシレスMGなのかな?
左の横長の箱は断流器のようなアーク流しが取り付けられているので、おそらくMG起動装置でしょう。ゆっくり電圧を上げながらMGの始動を補助する重要なものです。その左は確か消火器だったと思います。
MGの右の小さい箱はツナギ箱・・・でいいのか(汗)高圧注意のオレンジの下線が引いてあるので・・
その右にはヒューズボックスやオレンジの下線がついた接触器らしき細長い箱。たいてい接触器はCPのものですが、2610系のクはこのほか電池しかなかったのでMGの接触器と思われます。
さらに右の箱は大きさ的に1500Vから電流計に接続される倍率器?
そのさらに右は冷暖制御器っぽい大きさの箱です。が、もしかしたらアーススイッチかも知れません。
・・・いかがでしたか?本当に訳のわからない趣味にお付き合いいただきありがとうございました。
以上、とある検車係員が語る床下推理でした。
| 固定リンク
「特集」カテゴリの記事
- 床下機器推理!? 近鉄2610系ク2717山側(2013.03.28)
- 2011年撮り鉄の記録(2011.12.30)
- 1本しかいないよシリーズ 第14弾近鉄9020系EW51(2011.07.20)
- 1本しかいないよシリーズ 第13弾南海6200系6521F(2011.07.06)
- 1本しかいないよシリーズ 第12弾近鉄2680系X82(2011.06.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント