学問・資格

2011年2月17日 (木)

念願の・・・

先週体調不良で断念していた免許の試験ですが今日受けに行きました。大阪で免許をとる人は誰でもいつかは光明池か門真に行かないといけませんね。

証紙を買い、受付へ。手際が早い人だったので10秒ぐらいで済ましwww(提出するこちらのほうがむしろ遅い・・・)、そして適正検査。

その後そのまま試験室で試験です。教習所卒業前の効果測定と同じ要領でした。

結果、合格いや~念願ですね~

そして気が楽なまま写真撮影をしてその後手渡しで待望の免許書が

これからが楽しみですね。でも家の車は年齢的に保険の対象外なのでしばらくマイカーが手に入るまでほとんど車を使う機会がないかも・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年2月 8日 (火)

もう卒業・・・

高校もそうなのですが、先に本日通っていた教習所を卒業してきました~卒業検定は文句無しの良好と言われました。さて・・・また勉強しなけねば

あと昨日で高校も最後でした。後は卒業判定で問題がなければ卒業となります。早い3年間でしたね~

こんなことで語ってて落ちたらアホらしいのでこの辺で

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年2月 3日 (木)

最後の教習

これですべての項目が終了となりました~後は卒業検定のみです。

卒検は火曜日の午後にすることにしました信号無視とかで落ちなければいいのですが・・・あと本免試験もありますねもう試験ものしか残ってませんが、両方学校のテストが終わってから受けることにしました。なんとかなるといいですね~

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011年1月31日 (月)

卒業前効果測定(教習25日目)

結果は・・・合格でした。

直前の勉強で基準点まで達することが出来なかったので、落ちる落ちるとかなりぼやいてたのですが、あっさり100点満点中98点でした。受けるまでにぼやいたのはなんだったのか・・・

あとは技能のみきわめと最後の卒業検定を終え卒業となります。楽しみやわ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月30日 (日)

教習24日目

今日は教習所最後の学科を受けてきました~そして明日は効果測定そして明後日からは学校のテスト

効果測定に合格するかわかりませんわかりませんが、合格したら卒業検定はテスト中に終わらせる予定です。そうしないと休日に受けたらとんでもなく人数が多く、修了検定のときはかなり時間がかかりました。

かといって来週の平日となると、私用でパンパンなので勉強がほぼいらない技能はテストの合間になんとか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月16日 (日)

教習23日目

昨日15日のことですが・・・昨日は高速教習でした。今まで60キロぐらいしか出したことなかったですが、この日からいきなり80キロまで出すことになりました

経路は某教習所からR309を通り、美原南ICから阪和道で岸和田和泉ICまで行き、折り返す感じでした。最初は自分が岸和田和泉ICまで運転し、帰りはもう一人の方が運転しました。車はAT車です。最近教習車ATばっかり・・・

さて、R309はもちろん60キロ道路で普段どおりでしたが、美原南IC・・いよいよ初の高速側道が40キロで、交流するときキックダウンというものを使い、車に自動的にギアアップしてもらい、本線合流の後80キロまで一気に加速~

80キロは爽快ですね~その分ハンドルがかなり取られそうで、緊張しました。そして目的の岸和田和泉ICまで到着。減速していると40キロがいつもより遅く感じました。要するに80キロで慣れてしまっている幻覚です。まあゲートを越えて一般道を走ればすぐ直りました・・・そしてもう一人に交代。教習所まで先生としゃべりながらのんびりしていました。

もうすぐ、効果測定とみきわめが・・・そろそろ学科の勉強もせねば

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月13日 (木)

教習22日目

もうすぐ2回目の効果測定と卒検が迫ってきました。高校最後のテストが始まるまでに教習所を卒業しておきたいので学科と技能の進み具合がいい勝負になってきました。

さて、昨日の話ですが方向転換と縦列駐車というのをやりました。

方向転換・・・ようは車庫入れです。教習所のスペースはポールが並んでいて、目安があり簡単でした。

しかし、縦列駐車はかなり難しかったです。ポールはあるものの、動作が多く目標とする目安が方向転換のときよりも多くややこしくなり、ギリギリも多いのでホントに難しかったです。

そろそろ高速教習もあるな~・・・ではでは

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月10日 (月)

教習21日目

今日の教習は技能3時間、学科1時間でしたが、技能は特殊なものばかりでした。

1つ目が特別項目という複数人乗り込んでの所内教習で、遠心力を実際に体験する教習です。30㌔で急カーブをブレーキ無しで突っ込みハンドルをきりクリアするのと、急発進して急ブレーキと急発進してパイロンの手前で急ブレーキ+急ハンドルという内容でした。要するに危険回避の措置です。

でも実際の道路で急ハンドル切ったらひとたまりもないので、あまりしないそうですが・・・体験するだけの項目でした。その後は駐車の練習もさせてもらいました。多くて3回ぐらい切り返して止めれました。

2つ目は特別項目以降は自分で経路を設計する自主経路という項目でした。片方1時間は複数でもう一人乗り込み走りました。自分は結構無口な方なのでおしゃべりの人が乗ってきてくれてとても盛り上がりながらの教習でした。

後2時間ほど行くと所内で方向転換(車庫入れ?)や高速教習にも入るので結構楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月24日 (金)

教習19日目(初めての路上)

クリスマスですね~

今日で学校も冬休みに入り、年末年始に向けて終夜臨の準備や短期バイトの準備まで・・・あ、年賀状を会社にも出さないとあと欠点課題も・・・(コラ!!)

さて、夜になってからのことですが初めての路上を2時間走ってきました。教習所を出てからの出だしはとてもよく、初っ端から坂道発進にもかかわらず一般車に迷惑もなく法定速度でスムーズに運転できました。

が・・・中盤に入ってから、途中前車が止まるか止まらないかやバスが急に出だそうというときに判断ミスでギアを落とせず、セカンドで発進してしまい道のど真ん中でエンスト・・・でも何とか復旧できました。

要するに焦って運転するなということですね。それまでスムーズにクラッチをつなげたもののそのときだけはガクガク発進になって、パニくりそうでした・・・

まだハンドルを普通に握ってるだけでも緊張しますね~、そこは慣れが大切!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月23日 (木)

仮免キタ―!!

今日は仮免学科試験でした~結果はタイトルで見ていただいたテンションそのままです。

明日から仮免許を手にして路上に乗り出すこととなります。家の近所とか自分で運転して走るの初めてなので今からでも結構緊張しています。

どんな危険が迫ってくるかは全く予知できないものもあるのでまずは慎重にスタートしていきたいと思います。

| | コメント (1) | トラックバック (0)