おはようございます。昨日仕事納めでしたが、本来は今日も会社の年休がなかったので自分だけいかなくてはならなかったのですが大晦日から大忙しのため休暇と取らせていただいて家でゆっくりしているところです。
さて、今回は何を紹介するのかというと・・・今年1年間の撮り鉄を振り返ろうという特集です。
高校生活から幕を閉じてからしばらくは平日ばかり出かけていた2月~3月。それに逆らうように社会人に切り替わり4月からは休日しか行けなくなったここ最近・・・特集もかなり減り他方の某ブログもwかなり放置していました。
前置きはこれくらいにして・・・といってもネタが半端なく多いので月ごとにベストショット、それにネタを添えて書いていきます。
1月
前年から今年にかけて終夜臨を活用したすごろく大会。初日の出後の雪の中での撮り鉄・・・来年もこのような美しい景色は撮影できるのでしょうか。その他初詣にともない南大阪線開運号、特急10両運転などなど。JRネタは213系がトイレ改造に伴う甲種回送、九州向けN700陸送、城東貨物EL化に伴う試運転、文殊などなど。
2月
雪が多い月でしたね~学校の授業が終わり長い長い春休み?に突入。103系環状スカイブルー8連貫通、C57牽引北びわこ、近鉄朝ラッシュ、521系川重出場、雪の中205系試運転や北びわこ客車返却、287系近車出場、阪和線朝ラッシュ、嵯峨野トロッコ吹田出場などなど。
3月
103系が続々環状から阪和に移っていく頃になりました。クハ103-1を含むEBがついていないなどの理由で阪和線から103系が相次ぎ廃車されていきました。サハもN40含むほとんどが廃車となってしまいました。
その他・・・近鉄標準軌朝ラッシュ、城東貨物EF81試運転開始、 ダイヤ改正最後の勇姿である雷鳥・485系、北近畿・はしだて・文殊の183系、はんわライナー・やまとじライナーの381系、城東貨物DD51牽引カモレ。485系3000番来阪、489系団臨、8865レにEF65100番+EF64ムド+シキ10003B+チキ6B、E657甲種、205系新帯にて試運転開始などなど。
4月
社会人になってからJRのネタは落ち着き、桜の季節に入り南大阪線ではさくら号の運転を開始。近鉄ではダイヤ改正後、休日でも10両が盛んに見れるようになりました。
その他、京急N1000形6コテ甲種・225系8両運転開始・岡山遠征。
5月

近鉄では葛城高原号運転開始、阪急は映画の影響で今津線がブームとなり3058FにはPR看板を取り付け。嵐山臨も本格的に運転、堺筋線からは大交66系6両の運転も。
6月
メインは日中に行われたすごろく大会予行。この日で本番の大体の道筋が立てられた。その他南海の撮り鉄・・・6509Fが更新工事に入るため撮り貯め目的でよく新今宮に出向くように。
7月
すごろく大会本番の月でした。名古屋へ向かう各チームの中で自分のチームは最終的の遅れに遅れ、1番手より1時間差でゴール、こんな小くて波乱万丈な戦いを明日大晦日~初日の終夜臨でも期待しております。
そのた・・・サザンプレミアム試乗会開始、はかるくん南大阪線検測開始、天理臨117系・381系アコモ。
8月
PL花火の月。今年から夏休みというものはなくPL臨の撮影は出来ませんでした・・・阪神では高校野球に因んだ看板を装着。近鉄高安車庫が一部公開され、サブイベントとして5200系重連による運転も。その他・・・トワイライトPF牽引、ワム合宿、381系団臨。
9月
南海ではサザンプレミアムが運転開始。下旬には鎌倉・東京・大井川遠征へ、江ノ電・東急・京急また大井川鉄道などを撮影。
10月
南海千代田工場イベントがあり、直通列車はサザンプレミアムで運転。
その他・・・E657・名交N3000形甲種、近鉄標準軌休日朝ラッシュ
11月
近鉄五位堂検車庫では恒例の鉄道祭り開催。DF13にローレル賞HM、SC01の快急難波表示などで話題を呼びました。
その他・・・南海天空が2300系と運転、京阪深夜・臨時撮影・ワム合宿。
12月
12月はイベントも終了しネタというネタが少なかったのですが・・・南海の千代田出場回送を本格的に撮影しだしました。後は681系が姫路まで入線したぐらいでしょうか。
以上~かなり早い1年間でしたね~いろいろありましたが、何とか乗り越えてこの年末までくることが出来ました。
明日からはすごろく大会のため本日で「ブログ納め」というのでしょうかwww今年はこれにて〆させていただきたいと思います。
それでは良いお年を!!!
最近のコメント